2020年7月6日月曜日

【チャレンジ】ジョージアで家系とんこつラーメンを作る!



トビリシに準備中の某プロジェクトがある。

日本のひともジョージアのひとも集まっていろいろ交流しよう!というコミュニティ活動なのだが、そのプレ活動でとんこつラーメン作りをやった。

プロジェクトに居候しているワカモノがスキルを持ってたので実現したのだが、これが本当に本格的でウマかった!!

ジョージアで本格的な家系ラーメンが食えるとは、まじで感涙であったので、その感動に乗せてレポートしてみたい :D

スポンサーリンク

■ジョージアで家系ラーメンを作ってみよう

とんこつラーメンを自家製で、というのはけっこう大変だ。

何が大変ってとにかく時間がかかる!

しかしみんなでそれをやり切った!のが素晴らしいと思う(・∀・)

豚骨を8時間(!)煮る

とんこつラーメンは、まず基本のとんこつスープ作りが大きなハードルだ。

実に8時間もの間、野菜と骨を煮続けなければならない。

ガスだとガス代がいくらかかるかわからないので、BBQ台で火を熾してやったのだが、8時間火を絶やさないのがまた大変よなあ。。


またジョージアではそうしたスープを作らないので、寸胴もなかなか見つからなくて苦労したらしい。

薄い寸胴はあるけど、それだと焦げてあかんねやって。

自分はスープ作りのときはいなかったのだが、夜中2時頃ボケボケボケボケになりつつ何とか完成したそうな。

麺も自家製!

ジョージアではカルフールに行けば中華乾麺は売っている。

しかしそれでは本当の家系にはならない!

というわけで小麦粉と重曹から麺も手作りだ!!

こねて、


踏んで、


生地が完成!


これを薄く伸ばし、2重にしてパスタマシンで麺にする。


2重にするのはコシを出すためで、踏むのは成形のためであってうどんのようにコシを作るためではない、らしい。

チャーシューもつくるぜ

そしてラーメンに忘れちゃならないチャーシューも自家製!

初めて見たが、調理方法自体はそう難しくない。
ネギとニンニクとブロック肉を入れてひたすら煮る!だけ。


ただこれも時間が問題で、3時間近く煮てたかなあ?
火を絶やさないよう見とかなきゃならないのです。

ちなみに「火を見てるとなんか落ち着く。。」というアブない理由で、わたくし焚き火がかりをやりました( ̄▽ ̄

■完成!家系刀削麺!?

スポンサーリンク

時間がかかりつつも順調に見えたとんこつラーメン作り、最後の製麺に来てトラブル発生!

しかしそれはそれで何かオリジナルなものができてきたのであった。

パスタマシンがジャム!

そのトラブルが何かというと、製麺用のパスタマシンが故障してしまったのであった。

最初のほんのちょっとだけうまくいったのだが、この通り美しい細麺が作れていた。


チャーシューのスープで茹でて食ってみたがそれだけでウマい!


しかし最初に少量作ったところでマシンが動かなくなってしまい、細麺を作るのは断念。

生地を包丁で切り出す刀削麺に変更となったのであった。

これが自家製家系とんこつ in ジョージアだ!

というわけで完成した家系とんこつがこれ。


海苔と煮卵と茹でほうれん草も用意して、見よこの完璧な家系感!!

刀削麺が独特の感じで、これはある意味オリジナリティであった。


高級ロシアン米もこのスープにピッタリーーーー!!(≧∇≦)b

夜中までかかって腹すかせてたこともあって、あっという間に食ってもうた。
まじで大満足でしたよ^^

■とんこつラーメンはパーマカルチャーだ


ジョージアではとんこつラーメンの素材が捨てられている。

それを利用するとんこつラーメンはまさにパーマカルチャーだ。

これはパーマカルチャーだ

パーマカルチャーの4原則というものがあり、その1つが「余剰物の共有」だ。

ジョージアでは、豚骨は基本的に廃棄物。

とんこつスープはその廃棄される豚骨を超・有効利用するわけで、パーマカルチャーのど真ん中と言える。

さらに言うと鍋を乗せる網は扇風機のカバーだ( ̄▽ ̄


そして燃料は捨ててある廃材!

ここの拠点周辺は建設ラッシュで、捨てられるだけの廃材がいっぱいあるのだ。


ほっとけばコストと労力をかけて廃棄するしかないものがこうして価値を出す。

他にもいろいろ活動が生まれるなかで、こういうものがどんどん見つけられてくといいなあ。

ローカルな循環を

ちなみにパーマカルチャーは地域での循環も重視する。

余剰物の利用はその最初の1歩だ。
そして余剰も利用して生まれたものを還元して、循環は完成する。

循環には社会的な還元もあれば物質的な還元もある。

たとえば金融も本来は余剰の活用ということで、活動の経済的負担をしてる人の外からの資金もそれにあたる。

ただその資金がそもそも地域で生まれたものにシフトしていかないと、余剰は活用していても循環とは言えない。

豚骨のような地域の余剰も、地域に対してローカルな(←重要)なんらかのリターンが無いとそこで消費してなくなってしまう。

なのでこの美味しいラーメンは、いずれ地元の人に開かれる地域イベントとなって初めて完成する、のだと思う。

生産と循環の相乗効果

同時に循環に自分自身の無からの生産物を入れ込めると活動も地域ももっと豊かになる。

相乗効果が生まれ、そのインパクトは余剰の利用・還元・生産のそれぞれを個々にやるのとは段違いとなる。

それ自体としても、モデルとしても本当に意味のある活動となるだろう。

そのためにはインバウンドや投資に頼ることなく、自前で何かを生産することだ。

都市部の限られたスペースでもやりやすいのは家庭菜園で、特にこのコロナ禍の時代にローカルな食糧生産はとても重要だ。
経済封鎖で追い込まれたキューバはそれを200万都市で(!)やって大成功した。


ジョージアも自給率はかなり低く、30%台だと聞く。

トビリシに生きる多くの人に都市部でも食い物を作ることを広められたら、それはこの時代に大きな意味を持つと思う。

とんこつスープに入れる野菜を家庭菜園で自給するとか、最高やと思うなーー

あるいは豚骨とか、野菜とか、発信力のあるひとの動画配信とかと、ラーメン会の参加券が交換されたりしたら素晴らしいと思うんだ。

■ジョージアに渦を生み出せ!

スポンサーリンク

このチョーいい感じのコミュニティ活動は、日本人がやっているコミュニティ・スペースが拠点となっている。

トビリシ初?!のコミュニティ・スペース

その拠点がここ、渦ハウス。

>> UZU house

以前はドイツの「日本の家」というコミュニティ・スペースで活動していたひとがここジョージアでスタートさせた。

最近はプールも設置されて、近所の子どもが遊びに来てたりする :D


これ以外にも勝手にそこに住んでた人とか(笑)、既にたくさんの交流が生まれていて、ここに集う人たちが作る渦が何を生みだしていくのかチョーーー楽しみである。

本当にやりたいことのなかで

自分は昔、千葉やインドネシアのバリ島でコミュニティ田んぼのプロジェクトをやっていた。


死ぬほど大変だったが、楽しかった。
本当に生きてる感じがした。

儲かりはしなかったが、ああいう中で仕事して生きられたら最高というか、ああいう中にしか本当に仕事と呼べるものは無いのだなと思った。腹に落ちた。

そして来てくれた人に、そういう生き方を切り拓くヒントになる場になればと思っていた。

いろいろあって今はジョージアにいるが、ここでは自分が田んぼを通してやろうとしたことが、もっと多様な形で実現しようとしている。

ハウスの脇のスペースで家庭菜園くらいはできるとのことなので、自分の自然農活動もやってみたいなあ!\(^o^)/

そんなわけで大変ごちそうさまでしたm(_ _)m

第2回も必ず嗅ぎつけて行きますm(_ _)mm(_ _)m

その他のジョージア情報はこちら

ジョージアで最高のラーメンに出会う!トビリシの日本ラーメン5選!
非常事態宣言下のジョージア、1ヶ月の生活費は2万円だったよ :)
本物のシュクメルリとは?!ジョージア定番料理&レストランを総まくり^^


スポンサーリンク


スポンサーリンク


2 件のコメント:

  1. 素晴らしいレポートありがとうございますw
    この記事を読んでくれた人は家系以外のラーメンを作りに来てね〜😁

    返信削除
    返信
    1. 自分的には淡麗な醤油ラーメン作れる人に来てほしいなあ~~

      削除