ラベル ウブド探訪 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ウブド探訪 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年9月29日日曜日

バリ島ウブド、ニュークニンのおすすめカフェ&レストラン!



バリ島ウブドの南のほうに、ニュークニン(Nyu Kuning)という通りがある。

日本人なら誰でも知ってるカバン店SiSiがある東西に長く伸びる通りで、最近だんだん開発が進んできた。

ウブドも中心部が溢れて人も多すぎなので、少し外れたこのあたりはちょうどいい感じに開けた新興エリアになりつつある。

最近のウブドの定宿がこの辺なこともあり、だんだん美味しい店などがわかってきた。


というわけで今回はウブドの新興エリア・ニュークニンのおすすめなレストランやカフェを紹介してみたい(・∀・)

✓ウブドのプール付き300円ドミトリー!
ニュークニンにはLagas Hostelという格安のホステルがあります。
冒頭↑載せた美しいプールがある素晴らしいホステルなのですが、予約サイトのagodaで予約しなんと300円ちょっとで泊まれました。
やはり東南アジアでagodaの利用は必須!
よかったら使ってみてね ;)

■ニュークニンでナシゴレンを食べ歩く

インドネシアの定番、ナシゴレン(炒飯)はけっこうあちこちのレストランで出している。

めっちゃウマいのもあれば気取らない価格のローカルなものも。

ニュークニン通りにもあちこちでナシゴレンを楽しむことができる。

カフェトピの納豆炒飯が最高

まず何よりおすすめしたいのは、在住日本人なら誰もが知ってるKafe Topiの納豆炒飯だ。


インドネシアのナシゴレンとは一味違う納豆の風味がヘルシーでしかもウマい!!


確か33,000ルピアだったと思うが、日本人なら泣ける味だと思うのでこれはゼヒ試してみてほしい。

パディ・ビューでいただくローカル・ナシゴレン

ニュークニンを奥へ入っていくとあるのがWarung Komangというローカル・レストラン。

店の奥のパディ・ビューがかなりいい感じだ。


ここはどのメニューもローカル価格で、このナシゴレンも17,000ルピア。


150円くらいで卵も乗って野菜も付いててけっこうお腹が膨れます。

安宿近くの格安レストラン

自分のニュークニンの定宿、Lagas Hostelから徒歩圏にあるAsap dapurも10,000ルピアからの安いメニューがある。


ナシゴレンも20,000ルピアでテンペなども付いててちょっとお得な感じ。


この周辺はあまり店がないので、安くこのへんで食べたいひとには重宝すると思う。

外国人向けオサレなローカルフード店

ちょっと外国人向けっぽいナシゴレンならUBUD MAMAがいい。

ローカル価格からするとちょっとだけ高い25,000ルピアだが、目玉焼きやテンペ、野菜も付いて内容充実。


サンバルがほしかったのでお願いしたら別で出してくれた。


UBUD MAMAがあるのは少し外国人向けな店が多いので、その中でこの価格はとても安い。

スポンサーリンク

■ウブドなのに安くておいしいローカル定食

ニュークニン通りからモンキーフォレストへと北上するNyu Bojog通りにも個性的なローカル・レストランがある。

ウブドでは珍しい焼き魚を出すお店もあれば、バリらしいポーク・グリル(バビグリン)もある。

どちらもウブドとしてはかなり素晴らしいコスパのお店だと思う。

ウブドで珍しい焼き魚定食

ウブドで焼き魚というとイカンゴレン(魚をカリカリに揚げたやつ)になりがちな気がする。

なので焼き魚を食いたい場合、ここに来るとよい。


Nyu Bojog通り沿いにあるBe Pasihというレストランで、焼き魚の定食が安くて美味しいのだ。

見てこの日本人の琴線に触れる美しいたたずまい!(・∀・)


このセットに魚のスープまで付いてまさかの40,000ルピア!


サンバルも美しいね。


焼き魚も珍しいがこのクオリティと量でこの値段はなかなかないんでないかなー。

不定休のバビグリン店

ニュークニン通りとNyu Bojog通りの角には地元のバリびとや日本人がよくいくバビグリン屋さんがある。


ここのバビグリンも間違いないウマさ。

ボリューム的にもバッチリだ。

ありがたいことに奢ってもらったのでいくらかわからないのだが、たぶん25,000ルピアだと思う。


この店は不定期に休むので運が悪いと閉店した?と思ってしまうがまだやってると思います(^_^;)

なので開いてたらすかさず入店するのだ!

スポンサーリンク

■ウブドらしいオサレなレストランも

ニュークニンを奥に入ると外国人向けのレストランが集まる界隈もある。

廃材を使ったオサレなレストランもあれば、ウブドで日本食と言えば!という有名店もある。

廃材レストラン、バロン・ブリッジ

この界隈で1番オサレだと思うのが、廃材をリサイクルして作られたBarong Bridge Cafeというレストランだ。


外国人向けなお店だけあってカルボナーラもチョーオサレである^^


ちゃんとアルデンテなパスタで、このクオリティで55,000ルピアはかなりリーズナブルだ。

ビンタンビールもなんと23,000ルピアで、お店で飲む価格としては激安だと思う。


2階の席からの眺めもたいへんよろしい。


イタリアンなどガイジンなメニューを食べたいときは行くとよい。

日本食なら影武者

ニュークニンには在住者なら誰もが知ってる日本食レストランもある。

それが影武者で、まあなに食っても外さないです。

この何の間違いもない日本のカツカレーと、


アラックを合わせて50,000ルピアくらい。


他のおすすめはサラダうどんがかなりウマいかなーーバリのライスワイン、ブレムも女子向きで美味しいと思うですよ(・∀・)

スポンサーリンク

■ニュークニンのカフェめぐり

ニュークニン界隈には美味しいコーヒーを淹れてくれるオサレなカフェや、ノマドワークに向いたエアコンの入るWiFiカフェもある。

先に書いたKafe Topiもあり、カフェにもまったく困ることはない。

ニュークニン近くのオサレなカフェ

先に書いたBe Pasihと同じNyu Bojog通り沿いに、オサレなカフェOld Friends Coffeeがある。


店内もオーナーさん(?)もかなりオサレである。


本格的なコーヒーが30,000ルピア、香りをゆっくりと楽しみましょう :)


風が吹き抜けるオープンエアなのがまた気持ちいいぞ!

ノマド向けカフェもあるぞ

ニュークニン通りにはJaya Coffee Roastersというエアコンの入るカフェもある。


オープンエアもいいがPC作業したいときなどはやはりエアコンが入るところが集中できて良い。

そんなノマド需要を見越してか、ここは席ごとに電源も付いている!


徐々に東南アジアに浸透してきたフラットホワイトもここでは出している。


ちなみに35,000ルピアでいわゆるガイジン価格である(・∀・)

わりと長く作業してても店員さんはフレンドリーで逆に恐縮するほど。


日本人によく知られたKafe Topiもそうだが、オサレな環境で安心してノマドワークできるカフェをまた見つけたニュークニンである :)

スポンサーリンク

■ウブド最安の宿に泊まってニュークニンを楽しむ

冒頭に囲み記事で紹介したニュークニン沿いのLagas Hostelはカーテン付きでプライベートが保てる。


きれいなプールもあり、通りから少し奥まったところにあるので騒音もなく静か。

長期滞在しやすい(実際多い)ので、ここに泊まるとニュークニンのレストランやカフェめぐりに最適だ(・∀・)

そんなわけでウブドの新興地域と言えるニュークニンは、ローカル食から西洋ご飯、日本食まで何でも揃う界隈である。

香り高いコーヒーを飲みながらノマドワークもできて、しかも人が多すぎないのがまたいい。

ところどころに田んぼも残っていてそれがまた癒やされる。

しかしニュークニン、知られてほしい反面、人が増えるのはイヤなのでそこが難しくはあるなー(^_^;)


その他のウブド情報はこちら

バリ島ウブドのおすすめ両替所と、良いレートで両替する方法
ウブド40円グルメの世界!5千ルピアのナシチャンプルを探し出せ


スポンサーリンク

2018年4月15日日曜日

バリ島ウブドのおすすめ両替所と、良いレートで両替する方法



ウブドは観光地だけあって、外国人相手の好レートの大手両替所が揃っている。
外国人がよく使うのは




の3つだと言われるのだが、実際どこもレートはけっこう良く、そして騙してこないので助かる。

ラヤ・ウブドの大通りにこの3つは点在していて、日本円を換えたいときはこのどれかに行けば間違いは無いように思う。

またバリでは諸条件によってレートが変わる。
なので、そのへん理解しておくと最大限良い条件で両替できると思う。

では詳しく見ていきましょ~ :)


■ウブドで学んだ、バリで良いレートで両替する方法

ウブドであちこち両替所を周って話を聞いたりして知ったのだが、ウブドに限らずバリでは条件により、同じ両替所でも両替レートが変わる。

両替額、USドルの場合は高額紙幣かどうか、時間帯、がポイントだ。

額は大きいほうがレートは良い

まずバリでは両替額が大きいほどにレートがよくなる。

額が一定以上になると掲示されているレートより良いレートに交渉できるのだ。
たぶん数万円くらいから変わってくると思う。

もちろん交渉しないとそのままのレートで交換になるので、「これくらい換えたいんだけどもっといいレートにできる?」と聞いてみましょう。

ドルは$100紙幣で

掲示されているレートもよく見るとUSドルのレートが3つくらいあると思う。

これは紙幣の額によってレートが違うから。
$100紙幣がもっともレートが良く、小額紙幣ほどレートが悪くなる。

なのでドルを両替するつもりなら、なるたけ$100紙幣で持ち込むのがよい。

また紙幣の額によってレートが変わらない両替所もあるので、少額な紙幣しか無い場合はそういうところで両替しよう。

ちなみに後述するマスピンはそういう両替所の1つです。

両替するなら午前のほうがいい?

バリではレートが刻々と変わることにも注意したい。


あるとき通りかかって店先の電光掲示板でレートを確認し、まあまあいいなと思ったのだが用事があって通り過ぎた。
で、用事を済ませていったらレートが1円下がっていた!ということもあった。

セントラル・クタの兄ちゃんに聞くと、本当かどうかわからないが午前中のほうがレートが良く、遅い時間になるほど下がると言っていた。

夕方行ってそう言われたので次の日の朝行ったら確かにレートは少しだけ良かった。

ただそれは公式レートに動きが無いのが前提で、レートが動けば普通にそれに合わせて変わるから、本当に午前がレートが良いとは限らない。

一応自分は午前に行くのを励行しようと思ってはいます。

■ウブドの好レート両替所3選

スポンサーリンク

上記を押さえたら良いレートの両替所にお金を持ち込もう。

ウブドでは冒頭に挙げた3つが騙してこないしレートも良いと思う。

ウブド最高レートのおすすめ両替所

まず何よりもおすすめなのは、ウブドにもあるセントラル・クタだ。
知り合いに教えてもらったのだが、自分の知る限りウブドどころかバリで最高のレートで両替してくれる。

ちなみに手数料率にして0.5%、他のウブドの両替所が1%ちょっとというところなので約半額である。

なぜかグーグルマップに載っていないのだが、たぶんこの辺のレストランなどが集まるプラザみたいなところの正面奥にある。


まともな両替所か見分けるポイントである、レートのモニター掲示もちゃんとあります。
しかしモニターも店舗も他の大手に比べるとかなり簡素で、ちょっと不安になる(^_^;)


額によってレートに交渉が効くバリだが、ここは最初から最高レートが提示されており交渉は受け付けてくれない。
そして他の両替店で交渉してもここのレートを超えることはなかった。

あと、ここは両替所によくあるお札を数えるマシンが無い。
店員の兄ちゃんの、手であっという間に間違えなく数える職人技は一見の価値があるぞ。

交渉すれば最高レート・マスピン

クタでもほぼ最高レートで両替してくれたマスピンだが、ラヤ・ウブドにも店舗がある。


ここはセントラル・クタより少しレートは低いが、両替額が大きいなら交渉で同等のレートにまで上げてくれる。

その場合に、$10や$20紙幣でも同レートで換えてくれるというのが大きい。

通常だと小額紙幣はレートが悪いので、たくさん少額な紙幣がある場合はセントラル・クタよりこっちに来て交渉するのがいいかもしれない。

またどれくらいからレートを上げてくれるかというと、自分が聞いたのは20万円くらい。
でも10万くらいでもできるかもしれないので、試しに交渉してみてください。

ウブドの外国人に有名、緑の看板の両替所

在住の人がみんな利用するのが、ハノマン通りの東方にある緑の看板、Valuta Primaだ。


他の両替所のほうがちょっとだけだがレートがいいので、なぜここが一番知られているのかはよくわからないが。。

ここも額が大きい場合は交渉するとちょっとだけ掲示レートよりも良いレートにしてくれる。
しかしそれでも先に書いたセントラル・クタのレートや、マスピンの交渉後のレートに比べ、少し低い。

特に他の店で問題があったわけでもないので、自分なら最高レートを求めてセントラル・クタで換えるか、小額紙幣が大量にある場合はマスピンで交渉すると思う。

その日どうしても換えたいのにその2店が両方閉まってたらここがいいかな。

■ウブドの両替所を周ってみよう

以上を鑑みると、ウブドで少しでも良いレートで両替するためには、まず上記の3店を周ってレートを確認した上で、


  • 交渉してみるのを忘れない
  • 大きな額ほど交渉しやすいので、まとめて両替する
  • 午前中を狙ってみる


のがポイントになるだろう。

そんなわけで上記を励行しながら両替所を順に周るだけで日が暮れたわたくし。


でもまあ信頼できる好レート店が見つかったので満足です。
ラヤ・ウブドの大通りに全部あるのでバイクがあればレートを比較して回るのも簡単。

ただValuta Primaと他の2店は少し離れている。
レートも少し悪そうだし、面倒ならセントラルクタとマスピンだけ周るのでもいいかもです。

ウブドはこの3店知ってれば十分だと思うが、他にもいいところあったら教えてね~~^^


その他のバリ島の両替情報はこちら(・∀・)

バリ・クタの好レートの両替所と、両替詐欺を避ける方法


スポンサーリンク

2018年4月12日木曜日

ウブド40円グルメの世界!5千ルピアのナシチャンプルを探し出せ



インドネシアにはナシチャンプルという素晴らしい食い物がある。

正確にはナシ・チャンプルーで、ご飯(インドネシア語でナシ)と数種類のおかずをちょっとずつセットにしたもの。
いろいろ混ざってるのでチャンプルーなのである。

ウマいのはもちろん、これが5,000ルピア~と安い!のだが最近は物価高の影響か5,000ルピアのものは徐々に姿を消している。

そんなBimbo人に厳しい昨今、観光地真っ只中のウブドにまだ5,000ルピアのナシチャンは存在するのか?

するんです。

というわけで今回も例によって足で探し回り見つけた、




の5,000ルピアのナシチャンプルを売ってくれるお店につき紹介してみる。

ちなみに1番オススメはウブド市場のナシチャンプルです :)

■ウブド南方、アルファマート前のナシチャンプル

スポンサーリンク

まずは朝しかいないが、ウブドの南のほう、プンゴセカン通りのアルファマート前に毎朝屋台が出る。


ここは珍しくバビ(豚)のナシチャンも売ってて、しかも5,000ルピア!
通常のアヤム(鶏)のやつはなんと4,000ルピアである!!

こんな感じで紙やバナナで包んだ三角のパケットで売っている。


ちなみにナシチャンは値段によってもちろん内容は変わる。
安いほどご飯は少なくなるしおかずもしょぼくなる。ので2つ買っちゃった。

包装を開けてみるとこんな感じ。


テンペ(納豆を固めたみたいの)、焼きそば、 そしてメインのバビがご飯の上にまとめてある。
サンバル(チリ)が食欲をそそる~~!

インドネシア来たって感じです^^

■ウブド市場でB級グルメ♪

もう一つ昔からあるのはウブド市場


ラヤ・ウブド通りに面したところの階段の下で3人くらい物売りさんが並んでいて、そこで5,000ルピアのナシチャンを売っている。


ここのナシチャンはたぶんウブドで一番内容がいい!
パッと見にもおかずの充実度が違うでしょ?


ご飯の量も他のと比べ明らかに多くて満足度は高い。

なんというか、これぞインドネシアのB級グルメ♪という感じ。
アルファマート前と違い一日中売ってるし、近くに泊まったときはランチは必ずここで買うのである^^

■ハノマン通りの激安ナシチャンプル

スポンサーリンク

ウブドで1番の目抜き通り、ハノマンにもローカルなワルン(お店)がひっそりと生き残っていて、そこでも安くナシチャン・パケットを買える。

Paradiso(映画館)への道があるところの角あたりにBALI MODEという旅行代理店があるのだが、その隣の店だ。


ここのパケットは伝統的なバナナの葉で包んでいる。
他にも揚げ物やフルーツなどもある。


中身はこんな感じで、正直知ってる中で1番しょぼい(^_^;)
おかずも少なく、ナシというかおにぎりという感じ。


しかもついにここは値上げして5,000ルピアだったのが6,000ルピアに!
写真左の揚げものも2つはいって3,000ルピアで通常より少し高い感じ。
普通は1個1,000ルピアが多いのです。

ただハノマン通りという超中心地でこの値段で売ってくれてるわけやからね。
伝統家族経営ありがたやである^^

この店がいいのは夜も空いていることで、アルファマート前が朝だけ、ウブド市場も夕方5時には店じまいする中、夜に安いご飯をゲットできるのはここだけなのであった。

■ウブドのB級グルメ通り、ジャラン・スクマ

その他ウブドのローカル通り・Jl.スクマでも、ぽつぽつ路上やワルンで5,000ルピアのナシチャン・パケットを売っている。

バイクでゆっくり周ってみるといいかもしれない。


ただ昔は安いナシチャンプルのワルンがいくつもあったこの通りも、だんだんコジャレた店が多くなってきた。

ウブドはどこもそんな感じで、ワルンで「5,000ルピアでナシチャンプル作って」と頼むとスディキッ(少なすぎ)でダメと言われたりするようになったし、マス村のパサールで5,000ルピアで売ってくれてたばあちゃんもいなくなってしまった。

だから実はほとんどの場合、10,000ルピアでも難しいくらい。

そんな何かと世知辛い昨今、この2018年にいまだエアポケットのように昔の値段で売ってくれてるお店というのは、本当にありがたい。

応援のためにも、ゼヒみんな買いに行ってほしいのである\(^o^)/

✓世界の100円ご飯を総まくり!
東南アジアのみならず、ヨーロッパにもアフリカにも100円で食べられる外食は存在する。
そんな激安で、しかも美味しいご飯を以下にすべてまとめたのでよかったら見てみてね :)
>> 100円でお腹いっぱい!世界の激安ご飯を食べ歩く~東南アジア、ヨーロッパ、アフリカ~

その他のウブド情報はこちら(・∀・)

バリ島ウブドのおすすめ両替所と、良いレートで両替する方法
ワンコインでセレブ気分♪バリ島、ウブドDEグルメ(^o^
プラマ・シャトルでウブドに来る人は、このホステルが便利だぞ


スポンサーリンク

2017年4月26日水曜日

バリ最安ホステルが増殖中!ウブドのおすすめホステル in 2017



久々にバリに行き、ウブドにしばらく滞在した。

最近のウブドは昔のロスメンやゲストハウスが個室をドミトリーに改装しているようで、ホステルがものすごく増えてきた。

おかげで個室ではないがエアコン付きの安い宿泊が増え、わたくしのようなBimboの民にはありがたい状況となってきた。

近年はエアコンではない個室ロスメンで1泊10万ルピア(800円ちょっと)くらいが最安だったウブド。

が、ホステルでよければ10年前のように4万ルピア台、すなわち300~400円程度で泊まれるようになってきたのである!

ここではその価格帯の、




を紹介したい。

ちなみにウブドのホステルはベッドにカーテンが付いてたりすることが多い。
ドミトリーでもプライベートが保たれることが多いのがまたよいぞ。

■郊外のオサレなホステル

スポンサーリンク

まず今回泊まったのでオススメしたいのは郊外のホステル。
バイクレンタルが必須となるが、郊外では街なかの喧騒から離れ、本来のバリを感じることができる。

最近できたらしいこのホステルは、サンギンガンというウブドの北西に入った通り沿いにある。

まだグーグルマップには無いようだが、サンギンガン通りとRaya Lungsiakan通りが交差する角くらいである。

Bali Backpackers Hostel

設備も新しく、そしてオサレ。夜は照明がこの通り↑青になったりする(^o^

木を基調としたカプセル式のベッドもプライバシーが保たれ、共用エリアも広々である。

キッチンも使えるので、金が尽きてきたらインドミー2,200ルピア(20円弱)で凌ぐこともできる(笑)


たぶん新しくできたところでキャンペーン価格かと思うのだが、このクオリティで300円で泊まれたのも素晴らしい。

もし同じ価格で出てたら(そうでなくても)、ぜひ試してほしいホステルである。

■美しいティルタ・タワールのホステル

スポンサーリンク

そしてもひとつ郊外、こちらはウブドの北東のエリア、ティルタ・タワール通り沿いにあるホステル。

セブン スカイ ホステル ウブド (Seven Sky Hostel Ubud)

ここの売りはなんといってもプール!暑いバリの日中にはとてもありがたいのだ。
郊外の景色を活かしたヴィラのような作りがものすごくいい。


ここもキッチンを使えるので自炊もでき、町は遠いがバリらしい景色が連続するエリアなので長期滞在の人もいる。共用エリアも広々で、ビリヤード台もある。


朝食も付いていて、これで400円くらいという価格は本当におトクである!
ただ設備が古びてきているのは否めず、たまに水でないとか、ロッカーが壊れてるとかいろいろある(^_^;)

またWiFiは共用部だけなので、部屋だと位置によってはギリ繋がるという感じ。
また共用部でもよく切れて正直弱い。郊外だからかもしれない。

ただそれでもあの雰囲気はものすごくバリらしくていい。
部屋もエアコンが付いてるが、木の部屋の作りがいいのか、効きすぎなくてちょうどいい感じです。

ちなみにティルタ・タワール通りは道沿いもとても美しいので景色を楽しみながら行きましょう^^

■街なかの便利なホステル

郊外はバイクが必要なので、足がなくて街なかの便利なところがよければ、そういうホステルもある。

街なかでイイと思ったのはデウィシタ通り沿いにあるここ。

Kayuni Hostel

ここはお店が並ぶデウィシタ通りのレストランの2Fの大部屋をドミトリーにしていて、新しくてきれい。

エアコンが冷蔵庫のごとく効いていて日中暑い中帰ってくると本当に涼しい。
寝るときはちゃんとブランケットかぶりましょう(笑)

ここも朝食が付いてて400円台というものすごくオトクな宿である。
冷蔵庫も使えるし、ミニキッチンも言えば使わせてもらえそうな感じであった。

■市場近くのホステル

スポンサーリンク

さらにデウィシタ通りから北に入りマーケットに繋がるKarna通りにもこういうホステルがある。

ウブド マーケット ホステル (Ubud Market Hostel)

ゲストハウスの2F部分だけをドミトリーに改装した感じで、部屋はロスメンだった感じの古さがあるが、寝るのに別に不便はない。

ただ脱衣所に扉がなく、女子はちょっと気になるかも(^_^;)
またキッチンは残念ながらない。共用部もあるがテーブルが無いのが惜しいなあ。

ちなみにここはWiFiがとてもしっかりしている。

街なかのホステルの注意点は、バイクを置くところがないこと。
路上に置くことになるので、それが嫌なら郊外に出るしかない。

でも郊外でも敷地内とは言え、結局通りに面した駐車場に置くだけなのであまり変わりはないかも。
とりあえず自分はどっちでも盗られたりはしなかった。

■ロッカー、キッチン、コーヒー、ティー完備!

スポンサーリンク

ウブドのホステルが素晴らしいのは、どこもフリーの飲み物などを用意していることだ。
今回泊まったところではすべてコーヒーやティーが無料で飲めた。


またBali Backpackersとセブンスカイではキッチンが使えたし、Kayuniでも使えそうな雰囲気であった。
冷蔵庫に水を置いておけるだけでも暑いバリではかなりありがたい。

ビールを安いスーパーで買っておいて冷蔵庫で冷やしておけば、街なかなど特に高い外人価格を避けることも可能だ!(←セコいw

400円前後のホステルでは朝食も付いていて、Kayuniでは簡単なパンケーキを出してくれ、セブンスカイではパンケーキ、ナシゴレン、ミーゴレンから選ぶことができた。


もちろんどこのホステルもロッカーは完備していて、セキュリティもばっちり。
今いるオーストラリアのアデレードのほうが5倍以上の宿泊代なのにロッカー装備率は低い(^_^;)

■プライベートもばっちり

さらにセブンスカイ以外のBali Backpackers、Kayuni、ウブドマーケットホステルはカプセルタイプだったり、ベッドにカーテンが張り巡らされていたりでプライバシーもばっちりだったりする。

そんなわけでウブドは競争率が激しいのか、これだけ設備・サービス充実なのにこの値段!?というホステルが多く、バリでも最安のホステルが集中していると思われる。

バックパッカーの皆さんにおかれましては、ぜひ長期に沈没していただきたいのである!\(^o^)/


その他のバリ情報はこちら
プラマ・シャトルでウブドに来る人は、このホステルが便利だぞ
ハングリーに生きろ!これがバリのアパート、ローカル・コスだ!家賃は2,000円~!


✓ウブドのホステル予約はagodaから!
今回紹介したいい感じのホステルは、予約サイトのagodaで見つけました。
agodaを通すと、ただでさえ安いホステルがさらに格安で泊まれます。
お試しあれ :D



スポンサーリンク