2021年8月3日火曜日

1週間のおかずをワンコインで!家庭菜園&見切り品で激安ゆるベジ生活(゚∀゚)



熊本の野菜の見切り品は異常なまでに安いものがある。

例えばこの大量の曲がりナスも見切り品なのだが、これ全部で実に50円である!


さらに自分は小さく畑もやっているので、そちらの野菜はもちろん無料である。

ということはこうした野菜を最大限活用してベジ料理だけで生きれば、激安の食生活が可能になるんでないか?

というわけで1週間ベジオンリーにチャレンジ、やってみました。

結論だけ言うと、1食100円かかりません(゚∀゚)

スポンサーリンク

■ゆるベジ食材

今回使った野菜は以下に挙げるとおり。
ゆるベジであるので、卵はアリとしました。

また油や調味料はどれくらい使ってるかよくわからないので別で。

見切り品を中心に野菜をゲット

スーパーその他で買った野菜は以下の通り。
値段に*が付いてるのが見切り品。

すべて税込みで:

  • もやし 15円*
  • 大根 3本50円*
  • 人参 10本50円*
  • 白菜 100円
  • キャベツ 100円
  • ネギ 3本110円
  • ナス 10個くらい?50円*
  • ゴボウ 2袋60円*
  • トマト 小6個100円
  • ニンニク 4個100円
  • 木綿豆腐 20円*
  • 卵パック 180円

見切り品でないものも十分安いが、スーパーだけでなく地元の人の野菜を置いてるぽい個人商店など安い店を常日頃探しておいた僕様の努力である( ̄▽ ̄

上記のずらーっと並んだ野菜全部でたったの920円!

しかも1週間で全部消費したのはもやしと木綿豆腐くらいで、他は半分以上余っている。

米は生活応援米

米は楽天で買った5kg1,400円弱の生活応援米。
ちなみに25kgとか大量に買えば5kgあたり1,200円くらいになる。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ももたろう印の生活応援米 10kg (10kg×1袋) 送料無料
価格:2750円(税込、送料無料) (2021/8/3時点)


ネット通販はこういう重いのを家まで持ってきてもらえるのが助かるね。

茶わん1杯は150gだが、炊く前の精米の量では65gぐらいになるらしい。

米好きなんでけっこうちょいちょい2杯くらい食うから多めに1食130gと考えると、1食のご飯代は36円。

1杯だけしか食わないときもあるので平均30円で多いくらいと思う。

なお熊本には九州米5kgが1,000円とか1,250円で売ってるところもある。
自分は車がないので難しいのだが、そっちが手に入れば米代は最安で1食20円くらいになる(゚∀゚)

家庭菜園から

ゆるベジ週間をやったのは7月だったが、春に播いておいた以下の作物が収穫できた。

  • 小松菜
  • ルッコラ
  • パクチー
  • パセリ
  • 三つ葉
  • 大葉

種は100~200円程度で、2~3ヶ月かかるが食いきれないほどにできる。

ガパオライスくらいしか思いつかないのでベジ料理には使えなかったがバジルもあり、ミニトマト、ゴボウ、大根ももう少ししたら穫れる。

■ゆるベジ1週間はこんな感じ

スポンサーリンク

上記の食材を駆使して1週間の食事をベジだけにしてみた。

ゆるベジ1週間の献立

というわけで1週間のベジ献立は以下の通り。

この全部ではないがおすすめのベジレシピ動画を集めたので作ってみたい方はそっちもご参考に。

日 昼:ストラパッツァータ、夜:もや玉丼
月 昼:豆腐ハンバーグ、夜:豆腐と野菜の煮物
火 昼:大根ステーキ、夜:豆腐ステーキ
水 昼:ペペロンチーノ、夜:ナス味噌
木 昼:野菜炒め、夜:トマト卵炒め
金 昼:天津飯、夜:野菜炒め
土 昼:オムライス、夜:キャベツカレー

これに味噌汁を付け、大葉の味噌漬けや浅漬、茹で野菜やサラダをサイドに食べていた。

こうして見るとベジだけでも十分多彩で豊かな食卓というのは可能であるなあ、と実感する。

1週間のおかず代がワンコイン!

このベジ週間で全部消費したのはもやし15円と木綿豆腐20円くらいで、他は半分以上余っている。

多めに見てもやしと木綿豆腐以外はすべて半分消費したとして、

(920-15-20)÷2+(15+20)=477.5円

実に1日あたり68円、1食あたり34円の計算である(゚∀゚)

これに米代が別途、1食あたり30円かかるので合わせて1食あたり64円。

900円弱で1週間の食事が賄えるのである!

■自給率を上げたらどうなるのか?

スポンサーリンク

1週間ワンコインでおかずが賄えるのも十分な気がするが、畑でもっと野菜を作れたらどうなるだろう?

というのも考えてみた(・∀・)

自給できる野菜

現在自分の畑には以下が収穫を待ち構えている。

  • 大根
  • 人参
  • ゴボウ
  • ミニトマト
  • パセリ
  • きゅうり
  • マクワウリ
  • ゴーヤ
  • カボチャ
  • 枝豆

おそらく7~8月は消費するのに追いまくられるくらいになるだろう。

また今回は失敗してしまったのだが、通常夏にはナス系のものがそれはもうぽんぽこできる。そうなれば、

  • ナス
  • 唐辛子
  • ピーマン

なども買う必要はない。

また春から畑を始めたので春夏野菜しかないが、前シーズンに植えておけば玉ねぎやニンニク、ネギ、キャベツなどもっと多くの野菜を無料でゲットできる。

調味料などは自給できるか?

大豆ももっとたくさん作れば味噌や醤油なんかもできる。
海辺に住んで塩を作れたら、後は油くらい?

油も南国ならココナツオイルが比較的簡単に作れるのだが、日本じゃこればかりは買わんとあかんかもね。

塩はけっこう乾かすのが大変らしいのだが、高性能なソーラークッカーに置いて数日放置しといたら何とかならんかなあ?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パラボラ型ソーラークッカー CookUP200
価格:37714円(税込、送料無料) (2021/8/3時点)


いつか試してみるのが夢である^^

買うのはもやしと卵、米くらい?

こうして考えると、1年通して栽培したら買う野菜としてはモヤシくらいしかないんとちゃうかなあ?
いやそれも作り方調べてやってみりゃいいか?

鶏を飼わないなら卵も必要。

米も大規模に作られたのを安く買うのが楽でいいが、自分で作るとかなり生きてく自信になるので悩ましいな。1人なら1畝あれば1年分作れると思う。

上記のもやし、卵、米を全部買っても他を自給できれば食費は週にワンコインちょっと。

もやしと米を自給したら卵を半パックくらい消費するだけになるので週に90円(笑)

僕様のようなニートでも全然生きていけるのである!

今回計上していないが、油、塩も手間を考えるたら買うほうが合理的かもしれない。
それも200円くらいで1~2ヶ月持つ感じするよね。

ということは?

田畑を無理ないレベルでやってご飯をベジにすれば、ほぼ自給生活は可能ということである!

うーん自分で書いてて勇気が出てきたぞ(・∀・)


その他の格安自炊情報はこちら



スポンサーリンク

2021年7月14日水曜日

ゆるベジで1食100円以下!節約ご飯で1週間を乗り切る、おすすめレシピ動画



今いる熊本では野菜が安くウマい。

特に見切り品だと大根まるまる3本とかナス10個入りとかで50円のものなどがあり、考えられない安値で野菜を調達できる。

そういう激安野菜を有効利用すると、日本にいながらにして東南アジア並みの価格でご飯を済ませるという離れ業も可能となる。

例えばこのしめじの入っためっちゃウマい大根ステーキ↓も、見切り品なのでたぶん10円かかっていない。
ご飯や味噌汁入れたって100円いかないのだ!(笑)


しかし見切り品は早く食べなくてはならないので、たくさん調達できてしまったときは1週間くらいベジを食べ続けねばならないときもある。
そこで必要なのは野菜だけで満足できるレシピ。

実はyoutubeにはそんなベジライフに使える料理動画がいっっっっぱいアップされていて、自分もかなりお世話になった。

せっかくなので今回は、自分が特にお気に入りの簡単美味しいベジレシピ動画を紹介したい。
読めばあなたも1週間ベジご飯が続いても平気になり、見切り野菜も使い切れるようになりますよ(・∀・)

スポンサーリンク


■ゆるベジライフの強い味方、卵料理

ベジと言っても自分はゆるベジなので、卵は普通に使う。

肉がなくても卵があれば十分以上に満足な食事を作ることができる。

もやしの風味が最高!もや玉丼

天津飯のようなあんかけで、もやしと卵を包む。

もやしの風味があんにも卵にもバッチリで、びっくりするくらいウマい。


簡単な上に本当に激安ウマいのでこれは絶対にやってみてほしい。

ちなみにこれとほぼ同じやり方で天津飯もできる。
ベジの天津飯は炒めネギでいくと香りが最高すよ。

フライドエッグ丼

みりん・酒・醤油・味の素のタレという、リュウジ先生の黄金パターンが炸裂する超シンプルなエッグ丼。


バターや海苔がなくてもネギ散らすだけでもそこそこいける。

タレと黄身の濃厚さが最高です。

台湾風トマト卵炒め

コウテンケツさんの台湾風卵料理。


これも簡単で、ご飯もいいがビールと行くとまたよいすな~~。

ごま油入れすぎないのと、塩加減が自分的なポイント。
その2つがうまくいくかどうかで全然違う気がします。

ストラパッツァータ

ジョージアでも作ったギリシャ料理ストラパッツァータ。

要するにトマトオムレツなのだが、これも簡単なのにとてもうまい。


この西洋テイストは、ご飯よりパンやサラダと食べると美味しいすな。

■ヘルシーで美味い!豆腐レシピ

スポンサーリンク

肉の代わりのタンパク質と言えば豆腐。

実際、肉料理ぽく使うとご飯がすすむ、メインに十分な料理となる。

肉なし豆腐ハンバーグ

豆腐でひき肉をかさ増しするレシピもあるが、これ↓は完全に木綿豆腐だけで作るハンバーグ。


動画に出てくる甘辛タレもいいが、大根おろしや大葉をのせて醤油でいくのもかなりよいぞ(・∀・)

バターを使わない豆腐ステーキ

豆腐のステーキはバターを使うレシピが多い印象。
それもいいのだが、自分にはちょっとご飯というより酒のお供と言う感じがする。

そんな中バターなしの豆腐ステーキぽいレシピがこれ。


これは丼にしてるが、同じ味でサイコロステーキにしてもうまいです。
こんな↓感じ。


おろしニンニク入れたり、旨味調味料使ってもウマいかもすね。

厚揚げで油淋鶏!

これまたリュウジ先生のアイデアレシピ。

酒にも合うがこれはご飯といってもウマい。


ホントに焼いてタレかけるだけだし、1丁使えばボリュームも満点。

最近初めて作ったがこれはリピートしたいと思っている。

■ご飯泥棒な激ウマレシピ

スポンサーリンク

みりん酒醤油砂糖は和風の黄金タレ。

さらにダシや旨味調味料を入れたり、醤油の代わりに味噌にしたりするとご飯がガンガンすすむ系のおかずも作れてしまう。

濃厚ナス味噌!

みりん酒砂糖&味噌でかなり濃厚なタレができる。

それにおろしニンニクまで入れてナスと合わせると、それはもうご飯ブレイカーなおかずとなるのであった。


味噌の肉なしであのコクと旨味を出す感じ、ホンマにすごいと思うよなー。

これを手軽に手に入れて使えるのは東アジアに生まれた特権であるので、フルに使っていきましょう^^

大根ステーキ

みりん酒醤油砂糖の基本のタレでできるのがこれ。

タレを濃厚に焼き付けるとそれはもうご飯がすすむブツができる。


レンジでふかした大根でやるのだが、自分は今レンジがないので蒸し焼きした。

めっちゃ時間はかかったけど、それでも美味しいのはできたですよ。

塩油飯って知ってる?

ご飯がすすむというかご飯そのもののレシピもある。

にんにく&白だしみりん酒醤油ごま油をレンチンしてご飯と和えるだけ。


レンジがないんで煮切ったが、それでも全然イケる。
ごま油だけ香りが飛びそうなのでそれだけ最後に入れました。

■即席麺をアップグレード

スポンサーリンク

おかずを作るのも面倒なときなどは即席麺が楽。

インスタントラーメンもアレンジで一気にレベルアップが可能で、ひと手間加えると満足感がぜんぜん違うものができる。

ハイレベルな即席味噌ラーメン

ニンニクと焦がし味噌で普通の袋麺が格段に美味しくなる。

肉も入れないのに本当にめっちゃウマくなるのでこれ↓は試してみてほしい。


ポイントは、もやしを絶対に入れることかなー。
味噌の焦げもポイントだが、もやしの風味でかなりレベルアップする。

サッポロ一番でなくても、安いPB袋麺でも普通に美味しくなるよ。

日本酒ラーメン

これも1度はやってみてほしい、日本酒を入れて超レベルアップする袋ラーメン。


本来のレシピは塩ラーメンだが、ラ王でやってみたときもめちゃウマくなった。

日本酒の代わりに料理酒でもいいのだが、その場合は塩とか醤油のあっさり系がいい。
なんかマイルドな味になります。

味の強い味噌とか辛い系のラーメンは、料理酒だとかなりクドくなるのでやめといたほうがいいかも。

■肉なしでも美味しいパスタレシピ

スポンサーリンク

パスタもとても美味しい肉無しレシピがある。

イタリアの庶民食、トマトパスタ

ストラパッツァータとともにジョージアでよく作ったシンプルなトマトパスタ。

オリーブオイル&ニンニクにトマト缶を混ぜるだけで超簡単。


トマトのフレッシュさと旨味を存分に感じられて、これもかなり好きやなあ。

多めにソースを作って余りをストラパッツァータにするのもよいぞ^^

超シンプル、パスタビアンカ

トマトパスタよりさらに簡単なチョーシンプルなパスタもある。

茹でパスタにオリーブオイルとチーズ、胡椒かけて完成!という超簡単レシピでしかもウマい!
パスタビアンカ↓というらしい。


ジョージアでロックダウンされてた頃、夜食でさんざん作りました。
簡単なのにホントうまいのよ。

溶かしバター&茹で汁でソースを作り、麺を絡めてチーズと胡椒ふりかけというパターン↓もある。


どっちにしてもフツーにウマいし、具材も何もない!というときでも作れてしまうのがいいやね。

簡単リュウジパスタ

youtube界隈で有名な料理研究家リュウジ先生のパスタレシピもかなりいい。

ベジでやるならオススメはペペロンチーノとナポリタン。


ペペロンはコンソメ使うんで厳密にはベジではないが、ゆるベジなんで気にすんな(・∀・)
ワンパンでできてしまうのがまた簡単でとてもよいな~。

ナポリタンのほうはケチャップさえあればできてしまうシンプルさ。


こっちはパスタを別で茹でるのでワンパンではないが、それでもチョー簡単でしかもウマい!

キノコやピーマン入れるのも美味しいらしい。

そんなわけで上記を順にやるだけで1週間くらいは全部ベジでまかなえる。
その上どれもウマいので満足度も高い!

ぜひ試してみてください^^


その他のレシピ情報はこちら

数十秒~!超速でできる自炊レシピ8選
ジョージアのスーパーで買えるもので自炊ご飯&レシピ動画
旅レシピは旅を豊かにする


スポンサーリンク

2021年7月13日火曜日

楽天ポイント、日々のクリックでこつこつポイ活できるサービス大全(・∀・)



こんにちは、楽天経済圏で生きる人です。

最近は楽天Payで楽天ポイントをスーパーなどでも消費できるようになり、ポイントを生活費に充てられるのでかなり便利になりました。

そうなるとクリックして1ポイントみたいな地道なポイ活にも精が出るもので、日々スキマ時間にスマホでクリックに励む僕様。


毎日やってて気付いたらだいぶ詳しくなってたので、シェアしてみます。

探せばかなり広範囲にある楽天のクリックだけでできるポイ活、全部やれば月にワンコインくらいにはなる?かな?

スポンサーリンク

■アプリのミッション達成でポイント獲得

楽天のアプリには、アプリの機能を使うのを促す、「ミッション」というのがあります。

例えば楽天ビューティ(ヘアサロンとかの予約アプリ)で「サロンをチェックする」みたいなミッションがあり、実際にチェックするとミッションクリアとなり1ポイントくれます。

自分がミッションでポイント獲得してるのは、「楽天ポイントクラブ」「楽天ビューティ」「楽天リンク」の3つ。

ちなみにミッションは「楽天リワード」というサービスで管理されてるみたいで、アプリでミッションを確認すると楽天リワードの画面が出てそこで確認できます。

楽天ポイントクラブで毎日ポイ活

楽天ポイントの管理アプリ「楽天ポイントクラブ」では「1日1回起動する」とか、手軽なミッションで毎日ポイントをゲットできます。

インストールしておくと楽天ペイからポイントをチェックすると起動されたりもします。

今あるミッションはこんな感じ。


毎日ポイント獲得できるのと週イチのがあるので、いろいろやってみましょう(・∀・)

サロン予約、楽天ビューティ

ヘアサロンなどを予約できるアプリ「楽天ビューティ」でも、ポイントを獲得できるミッションがあります。

今のミッションは↓の感じ。


楽天ポイントクラブと違い、週イチとか月イチみたいな感じです。

髪切りたいタイミングなどでアプリを触ってれば自然とポイント獲得してるかも?

楽天モバイルの通話アプリ、楽天リンク

楽天モバイルの通話アプリである「楽天リンク」ではなぜかニュースを見ることができ、その機能を使うとポイントを獲得できます。

具体的にはニュース画面にアクセスしたり、ニュース記事5つを最後まで読むと毎日それぞれ1ポイントを獲得できます。

楽天ポイントをカレンダーで確認できる「ポイントカレンダー」というのもあり、それも週イチのアクセスで1ポイント。

ポイントを毎日ゲットできるので、気付いたらチリツモでポイントが貯まってます^^

✓楽天モバイルで2万5千ポイントを獲得!

ポイ活にも使える楽天リンクは、通話やSMSが無料になる楽天モバイルの通話アプリです。
そして現在、楽天モバイルは入会キャンペーンで3ヶ月無料&最大2万5千円分のポイント還元をやってます!

特にMNPの還元額が高く、入会と同時購入でスマホも激安でゲットできたりします。 

OPPO Reno3 Aなんて実質1,980円でゲットできる(゚∀゚) 

データをあまり使わない人なら月額料金も無料することが可能で、この機会に入会しておくのがホンマにオススメやで~~^^


■検索でポイント山分け

「楽天ウェブ検索」という検索アプリで検索すると、5回以上検索でポイントを回数に応じて毎日山分けしてくれます。

山分けされるポイントはたいてい1ポイントで、1日に十数回検索したときもそうだったので2ポイント以上にしようと思ったら相当使わないとダメだと思います(^_^;)

また楽天ウェブ検索でもミッションがある↓ので、こちらでもポイントは獲得できます。


日々検索は使うだろうし、裏で動いてる検索エンジンはGoogleっぽいので検索品質も悪くないと思います。

■楽天PointScreen

「楽天PointScreen」という待ち受け画面に広告を出すアプリでもポイントを獲得できます。

アプリを開いて並んでる広告をクリックするのですが、ポイント獲得の対象は「P貯まる」とか数字の「1」とか出てるもの。


またアプリ内で動画視聴しても貯まります。

これも毎日ポイントを獲得できるのでコツコツやるとよいですね^^

■広告メールをクリック

楽天の広告メールやEdyのメルマガでもポイントを獲得できます。

メールDEポイント

InfoseekメールDEポイント」というサービスに登録すると、広告メールが日々届き、リンクをクリックすることでポイントを獲得できます。

メールボックスではポイント未獲得のメールをチェックできるので、未クリックのメールがあればこちらから確認できます。


ちなみに最近名前が変わってInfoseekではなくなるそうな。

なおInfoseekは楽天のポータルサイトで、週3回アクセスでポイントをくれたりします。


ポータルサイトをよく使う人は、ヤフーの代わりにInfoseekにするといいかもしれませんね。

楽天Edyのお得ナビ

楽天の電子マネーであるEdyのサイト「お得ナビ」というメルマガに登録すると、広告メールが届くようになります。

ときどき広告クリックでポイントになるメールが来るので、クリックするとポイントを獲得できます。

■クリックでポイント

メルマガ以外にも、楽天のサイトで広告をクリックしてポイントを獲得できます。

楽天スーパーポイントギャラリー

楽天スーパーポイントギャラリーというサイトで、クリックするとポイントを獲得できるバナーが出ています。

ただ広告の数は少ない印象で、1回クリックすればそれで終了です。

毎日クリックしても同じ広告だと無意味ですので注意しましょう(^_^;)

楽天カードのクリックでポイント

楽天カードのカード明細などを見られるカード会員サービスでも、広告クリックでポイントを獲得できます。

こちらの広告は更新頻度が多い印象で、明細チェックのついでにクリックしに行くとよさそうです。

もちろん楽天カードに入会していることが必要です。

✓ポイ活に必須、楽天カード入会で18,500円!

楽天ポイントのポイ活には、もちろん楽天カードを持っておくのが絶対のオススメです。
基本的にカード決済額の1%が楽天ポイントで還元されます。

しかも今ならハピタス↓経由で入会すると、最大18,500円分ものポイント還元を受けられます(゚∀゚)

内訳は、ハピタス登録:2,500円、ハピタスから楽天カード入会:9,000円、楽天カードから入会&利用に対し7,000円で計18,500円です。

なお楽天カードがこの額を還元してくれるのは7/19(月)の朝10:00まで。

とにかくまずハピタスに登録して、「楽天カード」で検索してみましょう^^


■楽天の各サービスでくじ引き

楽天ブックスなど楽天の各サービスのメルマガには、くじが付いてくることがあります。

これまで紹介したサービスはミッションクリアやクリックで確実にポイントがもらえましたが、くじは当たらないともらえません。

その代わり当たると10,000ポイントなど、高額なポイントをもらえます。

そんな各サービスのくじを集めたラッキーくじのサイトがあり、ここに行けばメルマガからリンクをクリックしなくてもくじを引けます。

ただ、正直当選確率は低い印象(^_^;)
自分もこれまで1ポイントが1回当った記憶しかありません。

これは毎日コツコツというより、たまに思い立ったときチャレンジするくらいでいいかもしれませんね(^_^;)

■スキマ時間を使おう

そんなわけで楽天のアプリやサービスでは、アプリの特定の機能を使ったり、広告をクリックしたりでコツコツとポイントを獲得することができます。

しかしあまりにも全部拾おうとすると無駄に時間も取られるし、何よりうんざりします(^_^;)

自分は電車待ちやバスに乗ってるときなど、何もすることがない時間つぶしでやることにしてます。

アプリのミッション、PointScreen、広告メールくらいが毎日少しずつ、無理なく貯められていいかなあ。
他は思い立ったらやる感じ。

それで毎日10~15ポイントくらいは稼げます。

日々やれそうなものを決めて日々やってると、楽天Payでの買い物の足しになってほんのりうれしいですよ^^


その他の楽天ポイ活情報はこちら


スポンサーリンク

2021年6月4日金曜日

楽天市場、スーパーより安く買える食品&日用品はこれ!~米、松屋レトルト、酒類、マスク~



畑以外は引きこもり気味の僕様。
たまに2時間歩いて人里に降り買い物もするが、それもなかなか面倒だ。

※このひとはバス代をケチっています
※Bimboだからです

今の時代、ネットで何でも買えるんとちゃう?と思うかもしれないが、食料や酒類、生活用品などはやはり輸送コストのせいでスーパーなどリアル店舗で買うより高いのだ。

しかしそうは言っても頑張って探せばネットで買うほうが安いものもある。

今回は自分が楽天市場を検索しまくって探しだした、格安の

  • レトルト食品
  • 発泡酒・ワイン
  • 寝具
  • 高性能マスク

を紹介したい。

まあ米は買うのがほぼムリかなという気もするが。。詳細は読んでみて(^_^;)

またamazonでも似たようなものは買えるが、スーパーより安いのはほぼ見つけられなかった。

楽天市場、5と0の付く日はポイント5倍!

■キロ200円台(!)のお米

米って安くても普通は5kgで1,500円くらいはすると思う。
キロにして300円前後というところだ。

しかし3ヶ月に1回やってるという楽天市場のスーパーセールでは、30分とか1時間限定のタイムセールで

  • キロにして200円ちょっと
  • しかも送料込み

という激安のお米が出ることがある(゚∀゚)

また少し品質に目をつぶればスーパーセールでなくても、常時それくらいの値段のものもある。

スーパーセール、熊本産米が10kg2,190円~!

スーパーセールでは通常の半額商品が出るのが大きなウリだが、楽天市場の激安米はそういう商品の1つである。

知る限り最安だったのが熊本産米「森のくまさん」で、6月5日21:30分~21:59分の約30分限定で

10kg2,190円、実にキロ219円≒$2(※今は倍額)

という激安になった。
しかも税込みでその値段、そして送料も無料である。

ただ在庫数が多くないようで、一瞬で売り切れ自分はまだ買えていない(^_^;)

ちなみに次は6/10の21時00分~21時29分でぴかまる(とても美味しい)という熊本産米10kgが2,290円という激安↓になる。


まあまた売り切れそうだが。。ダメ元でまた購入にチャレンジしようと思っている(^_^;)

セールで半額のあきたこまち

他にも6/10には10kgで2,450円(税込み)のあきたこまちが出る。


これも6/10日の23:30分~23:59という約30分のフラッシュセール。

ちなみに10日は0の付く日でもあるのでポイント的にも有利になりますよ。

セールでなくてもキロ200円台(゚∀゚)

上記2つはスーパーセールで半額だからキロ200円台という驚異的な安さになっている。

が、品質にそこまでこだわらないなら常時キロ200円台という激安米が、楽天には存在する。

それがこれ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ももたろう印の生活応援米 25kg (5kg×5袋) 送料無料
価格:6180円(税込、送料無料) (2021/6/25時点)


25kgとけっこうなまとめ買いが必要だが、その代わりキロあたり250円弱というものすごい安さ。

まだ買ったことがないのだが、今食ってる米が無くなったらこれを試してみようと思っている。

なお25kgは多すぎやなあ。。という人は10kgもある。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ももたろう印の生活応援米 10kg (10kg×1袋) 送料無料
価格:2880円(税込、送料無料) (2021/6/25時点)


キロあたり288円と少しだけ割高になるが、それでも200円台。

まずはこれで試して、OKそうだったらもっとまとめ買いにするとかでもよさげですね。

✓スーパーセール&楽天モバイルでポイント最大52倍!

楽天市場のスーパーセールで複数ショップを買い回ると、各店1,000円以上でショップ数の分だけポイント倍率が10倍までプラスされる。
さらに楽天グループのサービスを使っているなど、条件次第で最大43倍までポイントアップする。
オススメのサービスは楽天モバイルで、現在スーパーセールと連動してキャンペーンをやっている。 
6/11までに申し込むと通常43倍に9%プラスとなり、最大52倍ものポイントが付くという大盤振る舞いだ(゚∀゚)
楽天モバイル自体も3ヶ月無料&最大2万5千円分のポイント還元をやってて、これはチャンスやね。

もちろん楽天カードで決済は基本なのでそちらも入会しとくのがいい。 

今ならハピタス経由で最大20,500円分ものポイント還元を受けられる(゚∀゚)
ハピタスに登録して「楽天カード」で検索してみましょう(・∀・) 

どうせ楽天で買い物するなら、楽天モバイルと楽天カードは入会しておくのがホンマにオススメやで~~^^

■松屋福袋は1食200円以下

お米以外の食料品で安いのは松屋のレトルトだ。


牛丼を始め焼き肉やとんかつなど松屋グループのメニューが30食で5,999円!

実に1食200円を切る価格なのであった。

ご飯も上に書いた激安のを買えば、松屋メニューを格安で楽しめるぞ^^

■楽天で買える格安の酒類

スポンサーリンク

楽天市場ではベルギーの発泡酒やワインセットが格安だ。

今回紹介する中で酒類だけはスーパーで買うほうが安い気がするが、重いものを自宅に送ってくれるのはありがたい。

1本あたり100円を切る!発泡酒

知る限り楽天で最安の発泡酒はこのホーランド・インポートというやつ。


箱で買えば1本あたり100円を切るという、しかも送料も無料というネット通販じゃちょっと見たことがない激安だ。

自分も初めて知った発泡酒なのだが、麦100%というのにもかなり惹かれるので今やってるスーパーセールで必ず買いたいと思う^^

第4のビールが箱で2,780円

またリアル店舗でもたまに見るベルギー産の「第4のビール」というユーロホップ、これも安い。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユーロホップ(330ml*24本入)
価格:2780円(税込、送料別) (2021/6/9時点)


ホーランド・インポートほどではないが、24本入りの箱で2,780円はネットで買えるものとして最安圏だと思う。

1本あたり約116円なのでリアル店舗で買うほうが安かったと思うが、運ぶ面倒とどっちがええかやね。

ホーランド・インポートも店舗だといくらで売ってるのかは聞いてみたいので、知ってるひと教えてくださいm(_ _)m

1本あたり500円台のワインセット

京橋ワインというネットショップが楽天市場に出店しており、ここのワインは総じて安い。

中でもオススメはワインセットで、ネット通販で1本あたり500円台というのはそうは見ない価格である。

送料無料なのも自分的に好感度が高い(笑)


そりゃスーパーだと400円くらいのワインもあるが、重いの持って帰らなくて済むのは助かるやねえ。

400円最安ワインより美味しい気もするんだけど、ワイン詳しい人そのへんどうすか??

■3千円ちょっとの布団セット

お布団もなぜか楽天市場では安い。

シングルサイズの

  • 掛け布団
  • 敷布団
  • 収納ケース
 
4点セットがなんと3,280円!


これも他のネット通販じゃこんな値段のないんでないかな。

前に住んでたシェアハウスで使ってたのがまさにこんな感じだったが、あれと同じなら寝心地も普通に大丈夫のはず :D

■高性能マスクKF94

このご時勢に必要な日用品、マスクも楽天市場で買える。

特にオススメはドラッグストアなどでは手に入りにくい高性能マスクだ。

韓国のKF94という規格を満たすマスクは0.4ミクロンの粒子を94%カットするというもので、自分も自衛のため購入した。

なぜかamazonでは総じて高かったので、楽天がオススメっすよ。

中国産の安価なマスク

同じKF94でも値段は様々で、中国産のは安い。

これ↓など1枚あたり約25円という安さだが、KF94というからには基準を満たしてるはず。
 

送料も無料でお手頃である。

本家?韓国産

1番安いのでもよかったのだが、KF94は韓国の規格ということもあり自分は↓の韓国産を購入した。


1枚あたり65円と中国産の2.6倍するが、そんなケチるような額でもないしね。

こちらも送料無料です。

そんなわけで楽天市場ではスーパーで買うより安い食料品や酒、店舗では買えないマスクなどが手に入る。

定期的に必要なものでもあるので、スーパーセールが来るたびに買うことにしている僕様である \(^o^)/


✓楽天で購入するならハピタス経由で!

楽天市場は、ポイントサイトのハピタスを通すと、購入額に対し1%のポイントをゲットできる。
これは各サイトで付くポイントとは別にもらえるので、どうせならハピタスを通すのがおトクである。
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
また、もらったポイントは例えばAmazonギフトに換えられるのだが、その際+2%プラスになったりする。
ネットで買い物するなら、まずハピタスに登録しておくのがオススメっすよ(・∀・)


スポンサーリンク

2021年5月5日水曜日

ネットで送料無料/格安の種を買えるのはこのお店!~Amazon、Yahoo!ショッピング、楽天市場~



現在、実験中の畑では自然に強く育つ品種を見極めるため、できるだけ多くの種類の種を播きたいと思っている。

しかし近くの店でほしい種が見つからないことも多く、そんなとき助かるのがAmazonなどのネット通販だ。

ネットなら検索すればたいていの種が見つかり、買いに行かなくても家に送ってくれてとても便利。
ただ問題は送料だ。

野菜の種は1袋200円前後のことが多いが、これに送料100円とかかかるともったいないことこの上ない。

しかし探してみると送料無料あるいは格安で送ってくれる店というのが、数少ないがある!

今回は実際に自分が種を買った、送料無料/格安で種を買えるネット上のお店を紹介したい。

スポンサーリンク

■Amazonのあわせ買い

Amazonでは「あわせ買い」というのを使うと送料無料にできる。

あわせ買いというのはAmazonが発送する商品を2,000円以上購入するときに一緒に買える商品。

種だけで2,000円超えるのはなかなか難しそうなので、他のものと文字通りあわせて買うのがよい。

自分が知ってる、あわせ買いの種をAmazonで売ってるのはカネコ種苗というお店。

イタリアンパセリやマリーゴールドなどをあわせ買いで買いました。


イタリアンパセリなんて見ての通り↑100円で、しかも送料無料なんでとても安い^^

■Yahoo!ショッピングの送料無料の店

Yahoo!ショッピングやPayPayモールでは、Amazonでは見つからない送料無料の種苗店がある。

300円以上で送料無料の種苗店

まずオススメはきのくに種苗店

300円以上の注文が必要だが、送料無料で野菜や花の種を買える。

2~3袋も買えば300円は必ず超えるので、まず問題ないはずだ。

10袋で送料無料のお店

もう1つ、国華園という種苗店もある。

こちらは9袋まで170円と非常に安い送料で種を買える。


そして10袋以上になると送料無料となる。

いろいろ植えてみたい人はここで揃えるといいかもしれない。

■楽天市場の送料の安い店

スポンサーリンク

もう1つの有名ネット通販、楽天市場では送料無料の店は割高な印象。
知る限り1袋300円以上するものばかりで、そもそも送料が種代に乗っているように思う。

しかし楽天市場では送料無料ではないものの、格安のお店がある。

自分が種を買ったみづほ商店では1,100円まで送料73円で、種自体も1袋110円からある。


自分はネギとニラの種を一緒に買ったが、どちらも110円で送料を入れても他のサイトより安く済んだ。

■あわせ買いでまず探そう

Amazonのあわせ買いで買える種はあまり多くない印象。

しかしあわせ買いの対象商品は1袋100円だったりで非常に安い。
普通はその倍の値段からというイメージだ。

なので、まずAmazonのあわせ買いでほしい種がないか探してみて、それでダメならYahoo!ショッピングや楽天市場で探すといい(ハピタスを通すのを忘れずに!)。

そんなわけで今回はこれまで探しだしたネットで送料無料で買える種苗店について紹介してみた。

他にもいい店があったら教えてね :)


✓ネットでの購入におトクなポイント還元!

Yahoo!ショッピング(PayPayモールも)や楽天市場は、ポイントサイトのハピタスを通すと、購入額に対し1%のポイントをゲットできる。
これは各サイトで付くポイントとは別にもらえるので、せっかく買い物するならハピタスを通すのがおトクである。


また、もらったポイントは例えばAmazonギフトに換えられるのだが、その際+2%プラスになったりする。
つまり1,000円分のギフトを980円分のポイントでゲットできるわけだ。
さらにハピタスへの登録自体でも100ポイント、登録後に500ポイント獲得で900ポイント、合計1,000ポイントももらえてしまう。
ネットで買い物するなら、まずハピタスに登録しておくのがオススメっすよ(・∀・)

自然農、その他のお役立ち情報(・∀・)

初心者向け!自然農おすすめ動画 ~畝立て、種まき、水やり~


スポンサーリンク

2021年5月4日火曜日

youtube動画で自然農3原則を改めて理解する



ちょっと前と比べたら自然農の作物づくりはずいぶん広まったと思う。

youtubeの自然農動画はもういくらでもあるし、自然農以外にも協生農法、BLOF、たんじゅん農法と様々な自然農的な農法が、全国で実践されている。

自然農の原則は

  • 耕さない
  • 雑草を生やしたままにする
  • 持ち込まない、持ち出さない

とよく言われるが、現在の自然農では実際どのように実践されているのだろうか。

先達のyoutubeを観ながら、現在の自然農がこれらをどう消化しているのか考えてみたい。

スポンサーリンク

■不耕起だけど耕す?

慣行農法でも不耕起の自然農でも、要するに野菜が育ちやすい環境を整えることに違いはない。

自然農では耕さないことによって、土の力で作物を育てることを試みる。

が、そうは言っても1回も耕さずに草原に種をばら播くわけではない。

耕すことのデメリット

耕して作物向きの環境を整えるのは手っ取り早いが、

  • 土の構造を破壊する
  • 雑草が一斉に生える
  • 有機物を激しく消費する

といったデメリットがあるという。

以下の動画に詳しい。


慣行農法では上記の3つの問題に対し、

  • 毎回耕す(土の構造を壊す)
  • 農薬をまく
  • 化学肥料を入れる

という対応を取るので、土がどんどん悪くなるサイクルに嵌まり込んでしまうのだと思われる。

上記動画ではそれを「土が風化する」と表現している。

不耕起は目的ではない

慣行農法では要するに一定のスピードで砂漠化が進むわけだ。

上記の動画によれば、耕さない農法では雑草の根がつくる根穴構造を壊さないので、ミミズなどの巣や微生物のネットワークが土を柔らかく保ち、水はけを確保する。

草は慣行農法よりマイルドに生えるが、それを刈り敷いて有機物を常に補給する。

とはいえまったく一度も耕さないかというと、そんなことはない。

動画で触れられているが、

  • 最初に畝を立てるとき、耕うんしてやりやすくする。そしていったん立てた畝は恒久的に使う。
  • 畝に雑草堆肥を入れるときは耕す。
  • 種を播くときは播くところを発芽しやすいよう耕す。

という感じで、毎回でも全面的でもないが、耕すタイミングはある。

慣行農法のような全面的な耕起をやってしまうと土が悪化し続けるが、ポイントを押さえた最低限の耕起は土を良い状態に育て、維持するのだ。

■「草生」もより合理的に

スポンサーリンク

雑草を生やすのが自然農というイメージもあるが、トラクターで全面的にすき込むわけではないだけで、実際には草は刈る。

しかし排除するべき邪魔者というより、うまく調和すれば場を豊かにしてくれる存在という感じだ。

害虫対策としての草生

「雑草を根こそぎにすると様々なアンバランスが現れ、農薬等が必要となってしまう」という、よく聞く自然農の主張は本当だろうか。

以下の動画を観てみよう。


虫が付きやすいと言われる小松菜などアブラナ科だが、↑で分かる通り多少食われる程度でしかない。

雑草に害虫が住み着いてしまうというのが慣行農法の主張だが、逆に草が無くては虫が野菜しか食うものがなくなる。
また雑草があるおかげでクモが住み着き、イナゴはほとんど見ないという。

つまり自然農では、害虫を生物のバランスで抑えるということ。

雑草は風通しと光を確保する程度に刈るだけで、取りきらない。
高さ的には苗を草が追い越さない、くるぶし程度がよいらしい。

土作りとしての草刈り

雑草は生き物の住処であるとともに、土を豊かにする有機物の供給元でもある。

以下の動画によれば、「チェルノーゼム」という世界に2箇所しかない豊かな土壌を、自然農は再現しているという。


チェルノーゼムがある地域は乾季があるため多年草が生き残れず、1年草が枯れては積み重なる。
それが腐植の蓄積した豊かな土地を作る。

日本も放っておけば多年草の植生に移行してしまう。
自然農では人間が草を、根を抜かずに刈ってその場に置き続けることで、チェルノーゼムと同じ条件を作っている。

半年やってるだけでずいぶん土質は変わり、2年でだいぶ団粒化するという。

とはいえ良い土になるには4~5年かかるらしく、その間はダイコン、豆などを植えるのもいいし、植物性堆肥を使えば1年目からかなりよくなるらしい。

■持ち込み・持ち出すことの意味

持ち込み・持ち出すことのデメリットは現在の自然農でも意識されているようだ。

資材を持ち込んだり、いらないものを捨ててしまえば確かに短期的に目的を達成できるだろう。

しかしその外にダンプされた負荷が自分のところに返ってくるリスクは上がる。

そこにあるもので回ってしまうというのにはやはり魅力を感じる。

持ち込むとバランスを崩す

短期的な成果を求めて圃場に「持ち込む」ことで何が起きるか、この動画が参考になる。

>> 【根本的に解決】害虫が大量発生する本当の意味!根本的に害虫の大量発生を防ぐには!?

白菜の促成を狙って牛ふん堆肥を入れたところに虫が大発生してしまっている。

また白菜は確かに巨大化したが、本来のスピードを超えて生長させられたことで色つやも鈍くなったという。

なのでやはり自然農の王道としては、刈り草を置き続けて全体の地力を上げるということになる。

そこだけ突出して栄養があるから虫が来る。
虫はそれを喰い取りどこかに持っていく。

全体を豊かにするということを虫はやっていて、それは刈り草を置き続けるのと同じ営為である。

持ち出すことのデメリット

収穫以外で圃場から持ち出されるもの、それは雑草だ。
一見必要ない草を持ち出すのは、どういう影響があるだろう?

以下の動画、8:23あたりから観てみよう。


刈り草は土の保護と堆肥の意味があり、地中に残った根は通気を促し微生物が活発化する。

逆に草を持ち出すと土がむき出しになり、雨風日光で土が劣化する。
クモやカマキリ、カエルが隠れる場所がないので天敵がいなくなって害虫が増える。

自然農で持ち出されず畝に置かれた刈り草は、枯れた植物や生き物の死骸が堆積した「亡骸の層」となり、それがまた次の生命を育んでいる。

持ち込むことは悪か?

最近バイオトイレというので排水から菌で浄化された微生物水をもらった。

試しに薄めたものを小松菜に噴霧してみたところ、


見ての通り明らかに生育も緑の濃さも変わってきて驚いた。

これは圃場の外から異物を持ち込んでいるわけだが、家のバイオトイレで作られた微生物水なら、人間の生活域も含めた範囲ではかなり閉じている。

人間がそこでできたもの以外も食べるので、それでも完全にそこにあるものとは言えないが、人間が関わることでよりその場が豊かになっているのは確かだ。

自然農は畑の生き物だけではなく、人間の生活も含む方向で拡張されるのかもなあ、とも思う。

■自然と合理

スポンサーリンク

自然農は「不耕起草生」とよく言われる。

しかし現在の自然農の実際を見てみると、1回も耕さずに草原に種をばら播くわけではないのがわかる。

初期の自然農法は文字通り慣行に埋没する社会を驚かせ、その死角にあったものに目を向けさせるものだった。

では改めて考えてみてどうなのか?
現在の自然農は原則に学びつつ、新たな道を切り拓いているように見える。

自然に入る

不耕起草生もリテラルにそうしたいひとはそうすればいいと思うが、実践する姿勢は人それぞれだ。

以下の動画はそうした1つの姿勢を示していると思う。


「自然」とは自分の眼前にある草木や空や空気だけではなく、自分自身が心地よく自然体でどう関わるかを含んでいる。

自分のあり方を受け入れることで「農」にも新たな価値が見えてくる。

おそらく人間はそのとき自然を外から眺めているのではなく、その中にあって一体に流れているのだと思う。

その意味では、バイオトイレのような技術を介して人間がサイクルの中に自分を入れ込むのは、自然農的に理にかなっているようにも思う。

合理的な価値

だから、元祖自然農法が示した本質とは不耕起草生の技術論ではなく、「本当のところどうなんだ」を問い学ぶ姿勢なのだと思う。

当たり前だが、それは自分の中に自然に湧き上がるものに耳を傾けなければわからない。
そして万物とともにある自然の流れの中にいるとき、それは聴こえてくる。


その態勢のもとで発見されるのが、やり過ごしているうちに忘れてしまった問題を乗り越える、本当に合理的なものなのだと思う。

存在する問題を存在しないと言うのは不合理な嘘であり、嘘は自分の感覚に耳を傾けない不自然なのだから。

不耕起草生をある種合理的に捉え実践する現在の自然農は、「それが正しいことだから」ではなく、学び続けることが自然だからそうしているのだ。


自然農、その他のお役立ち情報



スポンサーリンク

2021年5月3日月曜日

youtubeで観る、自然農「草を敵としない」の実際



自然農でも必要に応じて草は刈るが、根こそぎに刈るわけではない。

雑草とも調和した営為が土作りにも病害虫対策にもなっていて、自然農はそれを「草を敵としない」と表現する。

今回は自然農において雑草は実際にどう対処されているのか、参考になる動画をまとめる。

自分は自然農の草刈り、畑のメンテナンスというより畑との対話と言う印象を受けましたよ :)


■自然農の草刈り

スポンサーリンク

草を敵としないという自然農だが、実際やっているところではどうしているのだろう?

様々な先達が動画で実際のところを発信してくれている。

根を抜かず草を刈る

いくつか動画を見たが、草の扱いについてわかりやすいのは↓だと思う。


ポイントは

  • 根から抜かない
  • 刈った草はマルチに

の2点。

抜かずに根本(成長点より下あたり)を刈る。
ちょっとカマの刃先が土の中に入るくらい。

根は残すが緑の部分がないくらいにしておくと、土の構造を壊さない。

さらに刈った草は畝に敷き、刈り草の層を都度作ってゆく。

草刈りは土作り

上記のように刈った草をその場に置き続けると、そこにできた草の層が微生物を含め様々な生命を育み、それが作物も育てる。

言い換えれば人の手を入れることで腐植を作っていくわけだ。

また土の中には微生物の目に見えないネットワークなんかもあり、耕すとそれもこれも壊してしまうが、雑草の根を抜いても同じことは起こる。

根を残すのは土の中で空気を確保し、微生物が生きられる環境を維持し、団粒化を促進するということだと思われる。

要するに草を敵とせず味方にし、土を改善してもらうわけである。

草堆肥で土の改善を短縮

ただ草を刈っては置きを普通にやるだけだと土の改善に5年くらいかかるらしい。

それを1~2年に短縮するのが草堆肥だ。
作り方は以下の動画を観てみよう。


草堆肥の弱点はリンが無いことで、米ぬかを補うことで対処できるらしい。

リンはトウモロコシの芯にも含まれてるらしいので、自分はジョージアで道端で買った焼きトウモロコシの芯を入れてやっていた。

1ヶ月後から撹拌し、半年くらいで完成。

放線菌(カビ)がまず付いて草を分解し、それがさらに分解されてカビから土の香りになる。

■病害虫対策

スポンサーリンク

自然農において病害虫は、基本的に土を改善することで対策する。

全体の地力を上げる

この動画では動物性の堆肥を入れたところで害虫が大量に発生していた。


圃場の他の場所ではそうなっていないので、そこだけ突出して栄養があるから虫が来るということだ。

そうして虫はそこから栄養をどこかに持ち去っていくわけで、結果的に全体を豊かにするよう分配していることになる。

人間がやれることは同じで、刈り草を置き続けて圃場全体の地力を上げる。

そうして全体を豊かにすればまたバランスが取れる、ということだ。

連作障害について

同じ作物を植え続けると、同じ栄養が取られて不足するとか、土中の栄養や微生物が偏って問題を起こす。

連作障害というやつだが、自然農ではそれが起きにくいという。


刈り草の層や団粒化した土が生物多様性を確保するのだろうか。

植物はその場に種を落として次の世代を作るわけで、それで障害になるのがおかしいのかもしれない。

人間としては交互連作(リレー栽培)で対処もできる。

が、それも自然農的な土作りが前提で、上の雑草堆肥も使いつつ刈り草の層を淡々と積みましょう。

■草刈り、雑草堆肥、交互連作

まとめると、自然農では

  • 刈った草をそこに置く
  • 余った雑草は堆肥にして利用
  • 連作障害は交互連作

を続けることで、農薬を使うことなく病害虫に対処する。

それで動画をアップしている方々の生活は実際に成り立っているわけで、「耕さず草を敵とせず農薬も使わない」が荒唐無稽な妄想でないことが立証されている。

動画を観ながら、作業上の技術以上に

「人間の営為と自然が調和することで生きてく道がある」

というのに触れられ、勇気が出てくるわたくしでありました^^


その他の自然農・お役立ち情報はこちら

初心者向け!自然農おすすめ動画 ~畝立て、種まき、水やり~
何を播く?!自然農向きの強い作物&コンパニオンプランツを知る
ネットで送料無料/格安の種を買えるのはこのお店!~Amazon、Yahoo!ショッピング、楽天市場~


スポンサーリンク