2025年3月10日月曜日

2025年、バリのバス事情。島内移動はプラマのシャトルバスでき・ま・り



空港に近いクタを起点に、サヌール、ウブドなどバリの主要な地点を結ぶシャトルバス、プラマ

2025年もクタの待合ガーデンは美しかった。


以前はトランス・サルバギタという州営バスや国営のトランス・メトロ・デワタ(愛称Temanバス)が激安で運行していたし、安い私営バスもあった。

が、現在いずれも路線縮小や運行停止で、2025年のバリは老舗プラマが復権。

どこへ行くにも使うことになるので、実際のところをまとめてみる。


スポンサーリンク


■縮小するバリの公共バス

バリにはトランス・サルバギタやKURA KURAバスというバスが運行している。
が近年は大幅に路線を縮小。

新たに現れた国営のTemanバスも今年に入り運行を停止した。

サルバギタは大幅縮小

以前はクタやサヌール、ジンバラン、バトゥブラン等々にトランス・サルバギタという青い州営バスが、3,500Rp.という激安で動いていた。


これとベモというバンを改造したローカル交通を組み合わせて無理くりクタからウブドまで行くこともできた。

また本数はとても少ないが空港にも乗り入れてた。

しかし現在サルバギタは大幅路線縮小でジンバラン-デンパサール線の1線だけらしい。
空港アクセスにも島内移動にもほぼ使えなくなった。

KURA KURAバスも1線だけに

KURA KURAバスというのもバリ島内各地を結んでいた。

が、今はクタ-サヌール-ウブドを巡回するのみ。


料金も高くなり、10万ルピア+荷物代2万ルピアは特にクタ-サヌールみたいな短距離移動には使いづらい。

昔は安かったし空港徒歩圏にも行ってて、プラマが使いにくい時間帯などに重宝したのだが、、

Temanバスは運行停止!

また近年は国営のトランス・メトロ・デワタ(愛称Temanバス)が運行を開始し、4,000Rp.という激安で主要地点間を動けるようになった。


しかし赤字運営だったのか今年の1月1日から全面運行停止
再開の目処は立ってないらしい。

空港にも乗り入れててチョー便利だったのに😳

■2025年のバリ島移動はプラマ一択

スポンサーリンク

というわけで現在バリ島内のバス移動は老舗プラマ一択という状況だ。

料金は改訂、ストップ・オーバーは廃止

プラマの料金だが、クタからだと👇️の感じ。


クターウブドは昔60,000Rp.だったので、やはりだいぶ高くなった。

またストップ・オーバーも廃止。

以前は長い移動をすると途中の地点で途中下車ができたのよね。

例えばクターウブドを買うと途中のサヌールで途中下車でき、次の日など好きなタイミングで乗り継ぎできた。

初乗りを2回買う必要がなくおトクだったのだが、残念ながらなくなりました。

プラマのメンバーシップ割引

またプラマには往復割引というのがあり、往復で買うと、行き帰りそれぞれ10,000Rp.(計20,000Rp.)とか引いてくれた。

復路の日時はオープンにできるので、後で乗りたい便を予約すればいい。
が、今もあるかは不明。

しかし知ってる人は知ってると思うがプラマにはメンバーズカードというのがある。


一度でもプラマに乗るともらえるもので、カウンターで言えばくれる。
以前乗った時のチケットが必要なので持っていきましょう。

(たぶん)どの区間でも正規料金から15,000Rp.安くしてくれるので、例えばウブド-クタでは本来100,000Rp.なのが85,000Rp.となる。

往復買わなくても片道で割引が適用され、しかも往復より割安になるので、メンバーズカードは絶対にゲットしておくべきと思う😃

✓サヌールでの割引チケット購入

プラマのメンバーシップ割引はサヌールの店舗では適用されない。 
サヌールは正規オフィスではなく、商店がチケットエージェントになっているので割引に対応してないのだ。
ではサヌールからプラマに乗る場合は割引きかないのかと言うとそうでもなく、実はWhatsappで予約して、その際にメンバー番号を伝えて割引をお願いするといいらしい。 
自分はそれを知らなくて今回サヌールからクタに移動する際、正規料金になってしまった💸 
次回は忘れずWhatsapp予約を試してみようと思う😳 

そんなわけで2025年のバリ島内移動はプラマが必須となった。

1回乗ったら必ずメンバーズカードをゲットして、オトクにバリを移動しましょう~😆🚌


その他のバリ情報はこちら


スポンサーリンク

0 件のコメント:

コメントを投稿