昨日は久々に
ショック!!の日でした。
バリも遅れに遅れた雨季が本格的に始まり、雨が降り出したのはいいのですが、ちょうどわたくし、棚田を拡張してる最中!
拡張もそこそこうまくいき、作業ついでに水路を大幅に変更して、これもうまくいったので悦にいってたりしたのですが、それを根こそぎひっくり返すこの
豪雨!!
 |
水路を変更し、右手前を土でシール。これが全部流された |
水路を変更するために埋め直したり、新しく作ったりばかりで固まってなかったりで、畦の弱い部分がごっそり流されてしまいました。
 |
川に向かって大穴が空いているので埋め立て(手前)。これもほとんど流される。 |
ちょっと段差があったのでオマケに作った棚田は消失。
 |
畦の右側に小さく田んぼが作ってあった |
土が流されて草と絡み合ってるので修復不可能。いずれ草をすべて除去したら戻せますが、たぶん
再来年くらいになると思います( ̄▽ ̄
上から流れてきた土砂も田んぼにどっさり。田植え前だからよかったものの、苗がここにあったらと思ったら
ゾッとします。
 |
土砂が田んぼに |
その上、棚田の壁は崖崩れ!!
 |
写ってないけど、一部苗も下敷きに((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル |
もう写すのもイヤで撮ってないけど、プラゴミもめっちゃ流されてきてた。ヤシの巨大な葉が落ちてきてたり、木の枝も散乱。
 |
豪雨と暴風で飛んできた木の枝 |
 |
落ちてきた巨大ヤシの葉 |
たまたまなのでしょうがないのですが、雨季ギリギリに作業を開始した
ツケが回ってきた感じです。
しかしホントにものすごい雨なので、乾いて乾燥してた畦もかなり穿たれ弱くなってる感じ。
急遽弱いところをクワで均しなおし、草でマルチング。これで崩れなくなればいいんですが、、
 |
弱いところを草マルチでカバー |
ホンマつくづく思いますけど、
棚田って先人が長い時間をかけて自然と対話した結果なんですね。1年目の自分に、
そんな簡単だと思うなよと語りかけている気がします。
。。できれば、もーちょっとだけでいいので
優しめに教えていただけると(T▽T
0 件のコメント:
コメントを投稿